タグ:グラトリに適した板
-
スノーボード初心者だけどグラトリをやりたい。板は何を選ぶべき?
・スノーボード歴1年未満〜3年 ・シーズンの滑走回数4回〜5回 ・スライドターン〜カービングに手が届くか届かないくらいのスキル シーズンの滑走回数がこれくらいだと3年の歴があったとしてもなかなか上達は難しいです…詳細を見る -
15-16モデル 011artistic「X-FLY」の試乗レポート
公式サイトはまだ15−16モデルはアップされていませんね。(執筆段階では) 011のブースでスタッフの人がゴリ押しだったこの「X-FLY」です。この板の最大の特徴は「軽い」ということ。この試乗会のすべての板の中で一…詳細を見る -
15-16モデル YONEX「STYLE」「PARKAHOLIC」「4XP」の試乗レポート
この中でスタンダードキャンバーは「4XP」のみになります。「STYLE」「PARKAHOLIC」はイージーライドキャンバーとなっていてノーズとテール部分にフラットの部分があります(厳密にはフラットの部分が広くなっている感…詳細を見る -
グラトリに向いている板は?どのブランドがいいのでしょう?
これは一番悩むポイントです。初心者の方で一番やってしまうことが「デザイン」で選んでしまう。ということです。これはあまり良くない傾向ですね。デザインを重視するのかボードの性能を重視するのかということになってきます。 …詳細を見る -
グラトリ板2009-2010モデル 試乗会レポート
2008-2009シーズンはもう春ボードを残すのみとなったこの頃。奥只見丸山などではこれからが本番でしょうか。スノーボード大好きな方は奥只見丸山まで足を伸ばしてみてはいかかでしょう☆ 執筆している現在は4月初旬とは…詳細を見る -
グラトリの板の長さについて、適した板の長さは??
この疑問はいろいろなサイトで飛び交っていますね。この質問に対しての答えは答える人によって変わってきているのがわかります。また数ある解説サイトでも長さについては明確にされていないので難しいところです。スノーボード入門者はこ…詳細を見る -
グラトリ用の板?グラトリに適した板とは??
グラトリをするには板の形状は「ツインチップ」でなければなりません。「ディレクショナル」や「ディレクショナルツイン」でもグラトリは出来なくもないのですが「ツインチップ」にした方がワザも決まりやすく(上達しやすく)おしゃれに…詳細を見る -
15-16モデル NOVEMBERの「D4」「ARTISTE」の試乗レポート
NOVEMBERの不変的なグラトリ板と言えば「D4」高反発を欲しいという方は「ARTISTE」 この2つのモデルの中間ポジションに「DESIRE」というモデルが誕生していました。スケジュール上この板には乗ることが出…詳細を見る -
15-16モデル Scooterの「G8」「SCT」の試乗レポート
このG8はG7を引き継ぐモデル。G7の良さを引き継ぎさらに改良された為、同じ名前ではなくG8という新しく名前を与えたとのこと。今回の試乗会で1番乗り心地が良かったんじゃなかってくらい素晴らしい板。柔らかくトーションも素晴…詳細を見る -
15-16モデル Rice28の「RT7」「RT9」の試乗レポート
Rice28のグラトリ定番のモデルといえばRT7とRT9になります。どちらもキャンバーですので変な癖はありません。OGASAKA製特有であるコンベックスも入っています。(コンベックス:ノーズとテールのソール部分が船底のよ…詳細を見る