フロントサイド180やFS180、オープン180はすべて同じです。オープンとは体を開いて行うオーリーからの180の回転ということからオープンが使われます。逆にブラインド180(バックサイド180、BS180)は進行方向を見ないで行うのでブラインドとなります。
同じ180ですが人によってFSもBSどちらかがやりやすくどちらかがやりにくいという感じがあるようです。ですので自分のやりやすい方から行うといいと思いますよ。
スポンサーリンク
トゥ抜けの180もありますがここではヒールエッジを意識して行います。体を開きながら行うグラトリですのでオーリーをマスターしておく必要がありますね。そして180系のグラトリは着地が逆スタンスになるのでレギュラーから180系のグラトリを行う場合はスイッチフリーランを練習しておくと着地も安定して格好良くオシャレに見えます。
腰を落としオーリーの準備をします。体を開き(進行方向に対して正面を向く感じで)オーリーをします。足を引きつけ高さを出しましょう。開いた上半身に下半身がついてきますので慌てずスイッチで着地します。最初はヒールエッジをかけて板をある程度ずらしてから飛んで感覚を掴むといいかもしれません。
目線は下を向かずに15m先を見るようにします。下を向いたまま飛んでも着地で頭が下がってしまうので前掲で倒れてしまいます。そして飛んで着地した時に後傾になりがちなのでビビらずに体を進行方向へ持っていきましょう(体をかぶせましょう)どうしても後傾姿勢になってしまう方はおそらくオーリーを意識しすぎでテールの乗っている時間が長すぎる(溜めすぎる)のが原因かもしれません。
オーリーは素早く行う、テールで蹴るのは一瞬で素早く弾く、などのイメージで行ってみてください。思い切り飛んでみて着地はトゥエッジを意識出来るようになりましょう。雪面の凹凸などを利用して高さを出せば基本といえども十分オシャレなグラトリだと思いますので怖がらずにトライしましょう。

フロントサイド360

ノーズマニュアル

ノーリー

バックサイド360

タップ切り返し

オーリー

バックサイドノーズプレス

バックサイド180
