
グラトリマニアに寄せられた質問メールを公開しておきます。主に重複する質問内容を掲載し、グラトリの素朴な疑問や当サイトのライダーに関するモノまで質問者さんの了解を得て掲載させてもらっています。またアドバイスについては「未熟者のライダーによるアドバイス」であることをご理解くださいませ。
率直な答えは上手な人はどの板を乗っても上手です(ブランド、ロッカーなどの形状など問わず)グラトリ初心者の方やグラトリをしやすい板を探している人には011artisticのダブルは最適かと思います。フラットキングなどのモデルは乗ったことがないので何とも言えません。当サイトでレビューしている板は実際に試乗会で乗ってみて比較し良いところ、悪いところを掲載させてもらっています。011artisticは国産で高いところがネックですが長く使える板だと思うので思い切って購入してみるのもいいかもしれません。
Rice28 November Scooterの中からグラトリの定番モデルで選べば間違いはありません。
モデル名で言えば「RT-7」「D4」「G7」ですね。ありきたりな回答で申し訳ありません。
上のようなラインナップに飽々してしまている上級者の方にオススメなのが「ACRA」です。純国産で生産量も少ないのでレア好きな人にもウケは良いのではないでしょうか。次の試乗会にあれば乗ってみてレポートしようと思っています。なのでフレックスなどの感想はお伝えできないです。グラトリ向けとしてはACRA SW(ショートキャンバーやロッカー)となっているようですが長さが短い(150cm台の設定が無い)ですのでオススメしません。スタンダードキャンバー「SHARKMOUTH」一択じゃないでしょうか。
とにかく滑りまくるということは言うまでもありませんが、カービングをガッツリ覚えてからのグラトリは覚えが早く飲み込みも早いです。滑りながらの体重移動や重心の置き場所が自在に決めることが出来れば一度見たグラトリを見よう見まねで出来てしまう感じになるようです。
慣れていないところに重心が来たりした場合に対応出来ず後傾姿勢になったりして転んでしまいます。板のノーズに重心を意識してカービングしてみたり、ノーズに重心を持っていってキープしたりなど、板のどの場所に乗っているのかを常に把握して滑ると板遊びの幅も広がってグラトリに繋げやすくなります。
なのでカービングはスピードに慣れるという点からも一石二鳥ですね。ノーズからテールへ重心を移動させながらのエッジング。これだけでスタイルが出ます。
怖いのでやりません(笑)むしろ出来ません。なので当サイトで掲載するグラトリのマックスは360です。当サイトのグラトリ動画はさりげなくオシャレをテーマに作成されています。派手なグラトリではなくコソっと。このひと味の違いが出せればと思っています。ガツン!というわけでなく細かいところのオシャレを積み重ねるだけでスタイルを大きく出すことが出来ます。
インストラクターの資格は持っていません。カービングなども完全独学なので癖が非常に出ていて今、資格を取ろうと思ってもダメ出しが非常に多いと思います。カービングでもバックサイドが難しく今後の課題としています。リフトから日々インストラクターの滑りを見て勉強はさせてもらっていますけど奥が深いのがカービングです(笑)
動画では伝わらないところが非常に多いのも事実ですが、実際に刺激を与えることが出来て嬉しく思います。また、声を掛けてもらっても構いません(笑)実際に声を掛けてくれた方と一緒に滑ったりもしています。が、体力がないので1日中滑り倒すというのは難しいです。グラトリのアドバイスなども出来るかと思いますが高回転系は出来ませんのでその点はご了承下さい(笑)グラトリの動画のウェアは昔のウェアになります。今のウェアは変なピンク色?の上にジーンズっぽい下になっています。
メインゲレンデは長野県の白馬地方です。まれに新潟や岐阜などにも出没します。視力が(裸眼0.6)微妙なので曇りの日、悪天候はゲレンデの凹凸がわかりにくいのでほぼ滑っていません(笑)また早起きが苦手なのでパウダーを食べたりもしていません。快晴の日とナイターがメインですね。グラトリチームへも所属していません。たまにグラトリ好きなゲレンデクルーと一緒に滑っています。
ないですね~。相方は一度だけハッピー7に当選しました。毎年めげずに応募していますが毎回落選です。
カラダの力が抜けていて(無駄な力が入っていない状態の)自然な滑りが出来ていれば上手に見えると思います。グラトリでもなんでも強引に決めている感があるとどうしても不自然です。グラトリに限らず基本はカービングなのでグラトリをしていない時の滑りが一番重要なのかもしれません。そこから失速することなく自然にグラトリを行えれば完璧だと個人的に思います。実際、スタイルが出ている人は自然と目で追っています。あとワンフット(スケーティング)が上手な人は間違いなく上手いですし滑りが安定していますので、リフト乗り場で上手い人を判断出来ます(笑)前足だけで板を操作出来るのは大きな強みでありますね。
申し訳ないです。まだまだ滑りが全然なもので完成度の高い動画をアップ出来ていません。現在、掲載している動画は2008-2009シーズンのものなので今撮り直せば完成度がもうちょっと高いモノに出来るかとは思います。
新しいプチグラトリも考案中ですので期待せずに待って貰えればと思いますm(__)mもっと上手になれるように毎シーズン頑張っていますが、前シーズンの滑りを思い出すだけで精一杯だったり・・・歳の影響もあるかと思われます。と、言い訳をさせてくださいm(__)m