基本グラトリのノーリーですが180回さないノーリー、フラットでのノーリーは意外と難しいんですね。ノーリーで180回せたとしてもこのフラットでノーリーしてフラットで着地するにはかなりの慣れが必要です。
ですのでノーリーの場合はそこまで執着せずに180回して練習した方がノーズで弾く感覚が掴みやすいと思いますね。しかしフラットでノーリーして安定して着地が出来れば重心のブレがないということなので大きな武器になることは確かです。
スポンサーリンク
ノーズに重心を移して板を弾いて飛び上がります。テールで弾くオーリーとは違い進行方向へ(ノーズの方へ)体を持っていくので恐怖感があります。最初は止まった状態や段斜面で練習しましょう。弾くタイミングはノーズに荷重した瞬間に弾きます。溜めすぎるとバランスを崩してしまいますので一瞬の勝負ですね。オーリーにしてもノーリーにしてもグラトリで板の反発を得るにはクイックな動作が必要ですからね。ですのでゲレンデのフラットな部分で止まった状態でイメージしながら練習しましょう。そして緩やかな斜面で練習します。腰を落として起き上がる時にノーズへ荷重しノーズを弾きます。後ろの手の振り上げを意識すると高さが出ます。
そのまま進行方向へ吹っ飛ばないように体の軸は真っ直ぐを意識します。体をノーズへ傾けるのではなく腰をノーズの方へスライドするような形で持っていくと見た目も安定性も良くなります。正直ノーリー単体の練習はつまらないのでなんとなく通過でもいいと思います。
かといってノーリーはいろんなグラトリへのきっかけになることが多いのでノーズに荷重する感覚を覚えることは重要です。進行方向のノーズへ荷重するということは滑っている慣性を利用して踏み込むだけで荷重や弾くことが出来ます。ノーズに加重して弾いて楽しく遊んでいれば自然と反発加減もわかってくるのがノーリーの特徴でもあります。

ノーズマニュアル

ノーリー

テールマニュアル

バックサイド180

フロントサイド180

オーリー

フロントサイド360
