バックサイドノーズプレスはプレスの入門ですね。
マニュアルとは違い、エッジをかけて行いますので板の向きは直滑降ではありません。エッジをかけるのですがなるべくエッジをかけないようにして失速するのを防ぐ必要がありますね。最初はノーズに重心を移すコツや感覚を掴やすくする為にある程度スピードを出してやってみましょう。エッジもガッツリかけてもスピードがある分失速までの時間を稼いでくれます。
それではバックサイドノーズプレスについて解説をしていきましょう。
スポンサーリンク
きっかけはオーリーをかけてもターンからそのまま入っても問題ないですね。自分のやりやすいキッカケで行いましょう。まず感覚を掴みやすくする為にスピードを出してやりましょうと言いました。滑走している途中、進行方向へ突然人が入ってきました。この時板を真横にして急ブレーキで止まりますよね、その時のエッジ加減で最初は行うとイイかもしれません。ただ止まるだけではプレスの練習にならないので止まるときにノーズ部分(左足)に重心を移す意識で止まります。止まる前にテールを少しでも浮かしてみましょう。最初は体ごとノーズへ持っていきまくられるかもしれません。ここで大事なのは体をノーズの方へ持っていくのではなく腰を落としてノーズの方へスライドさせて持っていくイメージです。ノーズ側のバインディングの中心からちょっと左くらいに体重をかけましょう。
上半身は重心を移している肩(レギュラースタンスの方は左肩)が下がらないように意識します。肩をしっかり上げてキープ出来ればまくられることは少ないと思います。段々慣れてきたらエッジ加減を軽くしていきましょう。理想はアイスバーンで逆エッジするかしないかくらいですがなかなか怖いですよね。ですので自分の出来る範囲で行うといいと思います。また雪質によってエッジ加減が変わってくるのでいろんな雪質で試してみると新しい発見があると思います。
プレスは重心移動の基本なのでいろいろなグラトリに応用出来ますね。プレスを行うと板をしならせることになり、戻すときにも自然と板の反発が生まれます。その反発でいろんなグラトリに繋げてみましょう。一番やりやすいのはバックサイドノーズプレスかたバックサイド側に270返してスイッチ滑走する流れが自然でかっこいいですね。

フロントサイド360

ノーズマニュアル

ノーリー

バックサイド360

タップ切り返し

オーリー

バックサイドノーズプレス

バックサイド180
