
初めて自分のスノーボードを買った方はバインディングの付け方がわからなかったりするものです。角度の調整などもそうですが、今はいろいろなバインディングが出ていますからね。基本は「4×4」といって4つの穴があります。Burtonなどは3Dといって穴が3つしかありません。
またビスの長さもショートとロングがあります。国産の板には基本はショートビスを使用してください。長いビスを使うと板のソール部分まで貫通させてしまう可能性があります。板の長さによって板の厚みも変わればビス穴の長さも変わってきます。特に女性は短めの板を使う為ショートビスは必須だと思います。
UNIONのバインディングやFLUXのバインディングは最初からショートビスだと思いますがBURTONのバインディングの場合には国産の板に取り付けることを想定していないケースも多く注意が必要です。バインディング購入時にしっかり確認しておきましょう。
「4×4」や「3D」のバインディングの付け方の動画になります。(youtubeコンテンツ)
バインディング関係で読まれている記事

グラトリに向いたバインディングの角度(アングル)
自分に合った角度の見つけ方は一日中、何度も何度も角度を変えて滑ってしっくりくる角度を見つけるしかありません。人それぞれ骨格が違いますので一概に「何度がいいですよ。」とは言いにくい。 前「15度」後「3度〜6度」くらいが良 […]
コメントなし

グラトリに向いているスタンスというのは?
スタンスとはバインディングの角度のことです。 スタンスには両足を斜めに揃えて滑るスタンスとダック(アヒル)のように両足を開いて滑るスタンスがあります。グラトリに適したスタンスは後者の「ダックスタンス」となります。 いきな […]
コメントなし

グラトリに向いているスタンス幅は広め?
スタンス幅とは両足の間の長さのこと。測定は左右のバインディングのベースプレート中心から中心まで。 グラトリでは広めにセットします。広くするとオーリーなどの反発が使えないと言われる方がいらっしゃいますがそうではありません。 […]
コメントなし

スノーボード初心者だけどグラトリをやりたい。板は何を選ぶべき?
・スノーボード歴1年未満〜3年 ・シーズンの滑走回数4回〜5回 ・スライドターン〜カービングに手が届くか届かないくらいのスキル シーズンの滑走回数がこれくらいだと3年の歴があったとしてもなかなか上達は難しいですよね。もち […]
コメントなし